SubTractor + Matrixの組み合わせでループを組み立てるには、 
リアパネルのシールドの接続状態についても把握しておいた方が 
まったく知らないよりは何かといいかもしれません。メニューから 
Options → Toggle Rack Front/Rear を選択するか、Tabを押して 
リアパネルを表示させてください。画像での確認は
コチラ。 
SubTractor の Audio Output / Main から Mixer に行ってるのは 
ライン出力なのでとりあえず気にすることはないです。ループを 
組み立てる上で大きく関わってくるのが、CV / Gate です。 
 
 
SubTractor をマウントしてから Matrix をマウントすればあらかじめ 
CV / Gate が標準的なセッティングで接続されているので、最初は 
ここもそのままでいいです。
Default Song.rns を変更していなければ、REASON 起動時や新規 
作成時に読み込まれる曲データでは、Matrix の Curve CV は 
SubTractor の Filter 1 Freq に接続されていますが、マウントした 
直後はこのジャックは空いています。まず最初はこの Curve CV を 
色々なジャックに接続して遊んでみましょう。 
              
             |